募集中 WEB

量子暗号技術セミナー 「通信インフラへの統合、医療分野応用等への展開」

Information

日時
2025年12月16日(火)13:30~16:30
会場
オンライン開催
参加人数
最大300名(申し込み先着順)
参加費
無料

当フォーラム主催セミナーについて、以下の通りご案内いたします。

量子暗号技術セミナー 「通信インフラへの統合、医療分野応用等への展開」開催のご案内

一般社団法人量子フォーラム

量子暗号技術の研究開発・社会実装に取り組む方々から最新の成果をご紹介頂くとともに、ユーザサイドからの期待もお届けします。その後、視聴者の皆様からご質問・コメントを賜りながら、今後の課題、将来ビジョンなどについて討論したいと思います。

  • 主催:(一社)量子フォーラム 量子鍵配送技術推進委員会
  • 日時:2025年12月16日(火)13:30~16:30
  • 形式:オンライン(ウェビナー形態)
  • 定員:最大300名
  • 参加費:無料
  • 申込み:事前登録制
    ご登録頂いた方には、別途、URLとPWをご連絡致します。
    ※締切:2025年12月12日(金)14:00
    (定員になり次第募集を締め切らせて頂きます)

イベント詳細(予定)

時刻

内容

講演者(敬称略)

13:30~13:35

開会挨拶

富田 章久氏(量子フォーラム  理事)

13:35~13:40

来賓挨拶

大野 誠司氏(総務省 国際戦略局 技術政策課 研究推進室 室長)

13:40~14:05

「量子暗号の最新動向・社会実装に向けた取り組み」

藤原 幹生氏(情報通信研究機構 量子ICT協創センター 研究センター長)

14:05~14:20

「医療分野からの量子セキュリティへの期待」

今井 光穂氏(国立がん研究センター 東病院 医薬品開発推進部 トランスレーショナルリサーチ支援室 医員)

14:20~14:45

「PQCとQKDをハイブリッド活用した実用的なシステム」

森岡 康高氏(NTTドコモビジネス株式会社 イノベーションセンター 技術戦略部門/IOWN推進室(兼) 耐量子暗号エバンジェリスト)

14:45~14:55  

休憩

14:55~15:20

「量子鍵配送とオール光ネットワークの連携に向けた研究開発」

河原 光貴氏(日本電気株式会社 アドバンストネットワーク研究所 量子暗号システム研究グループ 主任研究員)

15:20~15:45

「量子暗号の社会実装に向けた研究開発」

米良 恵介氏(株式会社東芝 研究開発センター 情報通信プラットフォーム研究所 研究主務)

15:45~16:15

質疑・意見交換セッション

モデレータ:佐々木雅英氏(量子フォーラム 技術担当理事)

16:15~16:20

閉会挨拶

佐々木 雅英

 

参加お申し込みフォーム

    は入力必須項目です。

    氏名
    メールアドレス
    会員種別
    ご所属先

    ご注意事項

    • お申し込み後、自動返信にて「確認メール」をお送りします。届かない場合は事務局(info@qforum.org)までご一報ください。
    • 「確認メール」は「迷惑メールフォルダ」に入る場合がございます。
    • 受付期間の終了後(2025年12月12日以降)に、メールにて参加URLとパスワードをご案内します。

    プライバシーポリシーに同意いただけましたら「送信する」ボタンを押してください。
    ※当サイトはreCAPTCHAで保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    イベント一覧