What is
Quantum ICT Forum
一般社団法人 量子ICTフォーラムとは?

代表理事 富田 章久
一般社団法人量子ICTフォーラムは、量子情報通信技術(ICT)の健全な発展を支援することを目的として、最新の研究開発成果や技術動向に関する情報交換、産学官連携と人材交流の促進、研究開発推進戦略の討議と提言を目指す団体です。
一般社団法人量子ICTフォーラムは、量子情報通信技術(ICT)の健全な発展を支援することを目的として、最新の研究開発成果や技術動向に関する情報交換、産学官連携と人材交流の促進、研究開発推進戦略の討議と提言を目指す団体です。
全精力を傾けて日本の量子鍵配送技術を世界標準に
一般社団法人 量子ICTフォーラム 技術担当理事
(情報通信研究機構 オープンイノベーション推進本部 主管研究員 NICT フェロー) 佐々木 雅英
技術と経営を繋ぐコンサル経験が、量子コンピュータの実用化に結びつけばこれほど嬉しいことはない
株式会社QunaSys 最高執行責任者(chief operational officer, COO) 松岡 智代
大規模かつ実用的な量子コンピュータの実現に向けた、若手研究者3人の挑戦
NTTコンピュータ&データサイエンス研究所 / NTT コミュニケーション科学基礎研究所 鈴木泰成、遠藤傑 / 竹内勇貴
Quantum Transformationを推進し、世界を変えることが目標
住友商事株式会社 Quantum Transformation Project テクノロジーディレクター 寺部 雅能
フーリエ変換型赤外量子分光法で、スマートフォンサイズの量子センサーを目指す
京都大学大学院工学研究科 竹内研究室 研究員 向井 佑
5Gから6Gへ、モバイルネットワークの発展と表裏一体で求められる高度なセキュリティ技術の研究
兵庫県立大学 大学院情報科学研究科 教授 田中 俊昭
量子アニーリングマシンと量子コンピュータの社会実装を最適化し、科学の未来を手繰り寄せる
株式会社Jij 代表取締役CEO 山城 悠
2つの系の間のエネルギー相互作用~ハイブリッド量子変換技術の研究
東京大学生産技術研究所 平川研究室 助教 黒山 和幸
シリコン量子ビットと古典回路を組み合わせた高集積性量子素子の開発
東京工業大学 超スマート社会卓越教育院 特任准教授 米田 淳
一般社団法人量子ICTフォーラムでは、活動趣旨にご賛同いただける方の入会を募集しております。
会員種別は正会員、一般会員、賛助会員の3種類があり、
それぞれに個人の方を対象とした「個人」会員と、企業・大学・団体向けの「法人」会員があります。